昨日日曜日の早朝。
昨日降り続けた雨も上がり、空は青々と空気も澄んで風もなく、
待ちに待った五月晴れ。
ヨーガ&坐禅のため東竹院へ行くと、雨上がりのお庭はそれはそれは清々しく、あまりに気持ち良くてしばらく庭を散策。
瑞々しい新緑の中を歩くのは本当に目も心も心底癒されます。
思わず写真撮影魂に火がつきました。
様々な樹々や花々がごく自然に調和してたたずみ、清らかな水が流れ、たくさんの鯉が池の中で泳ぎ、本当に気持ちのいい空間です。
ここでカフェでもやりたい。。
立てば芍薬坐れば牡丹歩く姿は百合の花。
池に映る光が神々しい。。
どうやら私は水やガラスに反射して映るビジョンが好きみたいです。
現実にそこにあるものと、水に映し出された少しぼやけたりゆがんでたりする映像が同時に存在するのが、夢と現実の境目がなくなってしまうみたいな感覚を誘うからか、そこに存在しているものが本物なのか、歪んでいる方が現実なのか、結局どちらも現実じゃないのか。。などとあれこれ思わせてくれるからなのか。。とにかく水やガラスに映し出された映像をみつけると引き込まれてしまいます。
鳥がさえずり、心地よい空間の中での坐禅はさぞ集中力も高まり格別だろう。。と思いきや、睡魔との戦いに終わった。。でも終わった後のまたお庭での散策は本当に気持ちよかった。
そしてその後久しぶりにおばあちゃまのお墓をお掃除しに行って、墓石を洗っていてふと気がつくと、その日は月命日。もう8回目の月命日だ。ちょうどいいタイミングでお墓に行けてよかった。おばあちゃまがたまには来なよ、と呼んだのかもしれないな。
素晴らしいお寺さんにうちのお墓があって、ご先祖様に本当に感謝です。
広告